お知らせ ホームページをリニューアルしました。 カウンセリング カウンセリングってどういうものなの?【カウンセリングに興味のある方へ】 コーチング コーチングってどんなものなの?【コーチングに興味のある方へ】 セミナー The Outward Mindsetって何?【「箱」から脱出する方法】 問い合わせ Boomsとは 最新記事 コーチング 2020/9/11 在宅勤務とコミュニケーション コロナにより、働き方が変わりました。在宅勤務を推奨する企業が増え、会議もWEBで行うことが多くなっています。 在宅勤務やWEB会議のメリットとしては、通勤や移動時間が節約でき、特に通勤に関しては、ラッシュなどのストレスから解消される点に関しては、首都圏や大都市に勤務している方は効果が大きいのではないでしょうか。 一方、デメリットとしては、必要最低限のみのコミュニケーションになりがちです。話し手が一方的に伝えたいことを伝え、それを聞いているだけで終わってしまったりします。また、WEB会議をしながら、別の作業 ... ReadMore カウンセリング 2020/9/11 こんな時代だからこそ 最近、悲しいニュースが多いです。災害、突然の訃報、いじめ、殺人など…。ニュースを見ている側も、かなりのストレスを抱えているのではないでしょか。 コロナにより、生活に制限がかかり、今後どのような生活になるのわからない不安や、行き当たりばったりといわれる政策。医療従事者にかかる負担も大きく、また、コロナにかかるリスクを負いながら通勤している人も、日に日に増えてきています。 人との接触を限りなくなくすように、必要最低限の会話やオンラインでの会議など、ただでさえ日本はコミュニケーションが少ないと言われていましたが ... ReadMore コーチング 2019/12/17 「ONE TEAM」という言葉 2019年の流行語大賞は、「ONE TEAM」に決定しました。 予想以上のラグビーW杯で、我が家もそれまでラグビーは、興味がなったのですが、日本VSロシア戦を見てから、すっかりはまってしまいました。 日本代表の選手から、多くの感動とラグビーの楽しさをもらったのは、私だけではないはずです。 日本全土で、沸いたラグビーなので、この言葉が流行語大賞に選ばれても、納得がいきます。 そういった中、とあるテレビで、日本代表の選手がこのようなことを言っていました。 「ONE TEAM」という言葉は、それを目指してやって ... ReadMore コーチング 2019/11/11 答えは自分の中にある 最近、日本人は考える力が弱くなったと言われます。これまでの日本の教育は、暗記中心であった影響もあるのか、物事を考える力、地頭力が弱いです。本屋に行っても、地頭力を伸ばすものが多く売られています。 それだけ、日本人の考える力が弱っているという事なのかもしれません。 社会でも、自分で考えるのではなく、人から意見をもらい、それに沿って行動する。いわゆる指示待ち社員が多くいるという事実もあります。 その方が楽ですし、自分に責任が無いと言い訳ができます。 果たしてそれでよいのでしょうか。 考えることを放棄することは ... ReadMore カウンセリング 2019/11/6 気持ちを書く 人に中々悩みを相談できない方、カウンセリングを受けることに抵抗がある方は多いと思います。 しかし、誰にも話すことなく、自分で抱えてしまうとかなりのストレスとなり、自分自身を押しつぶしてしまうことになります。 そういったときは、ノートや紙に今の自分の気持ちを書いてみることをお勧めします。 「内部に抱えているものを外に出す」 つらい、悲しい、苦しい そのような気持ちを、素直に書いてみてください。 ほんの少しではありますが、気持ちが楽になることがあります。また、自分の気持ちを、外に出すことの抵抗感をなくします。 ... ReadMore Twitter Share LINE author